年別アーカイブ:2025年

no image

後鼻漏の原因と対策 食養生と生活習慣

後鼻漏と空腹感の関係|食べるタイミングを整えて体が変わる!漢方薬局のアドバイス

2025/7/10  

「鼻水がのどに落ちてくる感じが気持ち悪い」 「朝からネバつきがあって、ずっとスッキリしない」 こうした後鼻漏のご相談が、年々増えています。 耳鼻科では「異常なし」と言われたけれど 日常の不快感が続く ...

no image

後鼻漏の原因と対策 食養生と生活習慣

後鼻漏が治らない原因は毎日の嗜好品?カフェオレと体質の関係を漢方で解説

2025/7/7  

その不調、好きなものが原因かもしれません 「毎日のカフェオレが、喉の不快感と関係するんですね」 これは、和ひのき薬局に後鼻漏のご相談で来られた方のひと言です。 鼻の奥から垂れてくるような粘液や、痰が喉 ...

no image

後鼻漏の原因と対策 漢方と体質別アプローチ

後鼻漏・上咽頭炎の漢方薬|症状ではなく全体を整えるという選択肢

2025/7/5  

和ひのき薬局の神谷和憲です。 後鼻漏や上咽頭炎で長く悩んでいる方に、 「薬で抑える」以外の選択肢として 「自分の体を整える」という視点をお届けしたく、 本記事を書いていきます。 「鼻水が喉に落ちる」「 ...

no image

後鼻漏の原因と対策 食養生と生活習慣

後鼻漏が治らない…ポイントは「食養生」

2025/7/4  

「Bスポット治療を何度も受けたのに、まだ痰が絡む…」 「薬を飲むと一時的に楽になるけれど、またすぐにぶり返す」 「もう一生この症状と付き合うしかないのか?…」 そんな風に悩んで検索され、この記事にたど ...

no image

上咽頭炎の症状と相談 後鼻漏の原因と対策

のどのイガイガ・エヘン虫は後鼻漏が原因?|Bスポット治療でも治らない方へ、粘膜を整える漢方的アプローチ

2025/7/1  

「のどがイガイガして気になる」 「エヘン、エヘンとしたくなるけど咳ではない」 そんな違和感がなかなか取れずにお困りの方が増えています。 そんな違和感が長引いている方、 その理由は「のど」ではなく「鼻」 ...

no image

漢方と体質別アプローチ 食養生と生活習慣

後鼻漏が治らない本当の理由─脾虚と痰の関係を深掘り

2025/6/22  

「鼻はつまっていないのに、喉に痰が落ちてくる感じが続く…」 「耳鼻科では異常なし。でも症状が治まらない…」 そんな後鼻漏でご相談に来られる方がここ数年とても増えています。 私の現場でもよくお見かけする ...

no image

後鼻漏の原因と対策 食養生と生活習慣

【粘膜の腫れを抑えて後鼻漏を改善する方法】 漢方と養生で体の中から整える3つのステップ

2025/6/19  

■ はじめに:薬を飲んでも後鼻漏が治らない方へ 「耳鼻科で異常なし。でも、喉に痰が落ちてきて不快が続く」 「鼻づまりはないのに、のどの奥がネバネバして気になる」 「薬を飲んでも一時的。再発を繰り返して ...

no image

ご相談事例・よくある質問 後鼻漏の原因と対策

病院を何軒回っても後鼻漏が治らない…「本当の原因」は?

2025/6/18  

「こんなに病院を回ったのに、どこも異常なしと言われてしまって…」 最近ご相談に来られた方の言葉ですが、 お話を伺ってとても気の毒に感じます。 その内容ですが、、、   ◆ たらい回しにされた ...

no image

後鼻漏の原因と対策 食養生と生活習慣

【後鼻漏が食後に悪化するのはなぜ?】―胃腸との関係と、体に優しい食事・漢方ケア ―

2025/6/16  

はじめに 「ご飯を食べた後、喉に痰が降りてきて気持ち悪い」 「朝はマシなのに、昼食後から喉がネバつく」 「食後の後鼻漏がつらくて、外食も気が進まない」 そんな“食後に悪化する後鼻漏”に悩まれている方が ...

no image

後鼻漏の原因と対策 漢方と体質別アプローチ

耳の詰まり・後鼻漏・めまい…それ、プレ更年期?漢方で整える40代の不調

2025/6/15  

はじめに 40代に入り、こんなお悩みありませんか? 耳がふさがったような感覚 鼻水がのどに垂れて気持ち悪い ふわっと立ちくらみのようなめまい 「病院では異常なし」と言われても、つらい症状。 「プレ更年 ...

© 2025 和ひのき薬局の後鼻漏・上咽頭炎専門ブログ